先週、すっぽかしてしまったようですね。

加藤です。

函館出張からの勉強会の開催と、怒涛の勢いだったので少し疲れていたのでしょうか。

春が近づいてきて、眠かったのかもしれません。

 

さて、今回は治療院での勉強会の話を。

今回はプレ勉強会ということで、しっかりした会というよりは、割とリラックスした会になりました。

特に厳密にやることを決めていたわけではなく、進んでいったのですが、

それでも、目から鱗の内容が多くあったように思います。

皆、それぞれ持って帰るものがあったのではないでしょうか。

「さすが、私の先生。」これを連呼していたかもしれません。

割とワチャワチャしながらで、おもしろかったです。

 

振り返ってみますと、

視力障碍者が集まっていますので、「こんな風に」「この方向に」などの表現が使えない勉強会でした。

ですので、施術を受ける方・施術を行う方ともに、どんな姿勢なのかを触って確認しながらになります。

正直、非常に進行は遅くなります。

しかし、目が使えないのでしょうがないです。

 

学生時代、実技の授業では毎回そういった進み方だったので、大変懐かしく思っていました。

障害を持って、技術と知識を磨き続けないといけない というのは、やはり大変だな。と改めて感じました。

 

今後も継続して という話になり、今後も楽しみにしています。

次回からは写真も撮るようにしましょう。

では、また来週。