いつもお世話になっております。

加藤です。日中は暖かくなりますね。

 

先週の金曜は、なんだかブログの編集画面に入れなかったので、

変則的ですが、今日の更新になっています。

 

さて、最近も整体を作った「野口晴哉先生」の本を読み進めています。

「体癖」の1と2

「体運動の構造」の1が終わり、2が半分ほどまで来ました。

「風邪の効用」や「愉気法1・2」とはまた違った内容になってきたように感じます。

野口先生の特殊な能力なのでは・・・と、読んでいて感じることが多くありましたが、徐々に何とか修められるものなのかな。となってきました。

 

「体癖」と「体運動の構造」では、野口先生の観察力の鋭さを感じます。

意識の深い部分と、姿勢の変化の関係についての説明があり、多くの例が出てきます。

体重配分と背骨の状態、質問と答え方についての観察が大変細かく書かれています。

 

愉気法があり、体癖分類があり、そこから潜在意識へと、野口先生の手技が進化していく順に読み進めています。

分からない部分も多いですが、一通り目を通してみようと思っております。

 

先日の勉強会の話もしようと思っていたのですが、

そろそろこの辺で、また来週。